こんにちは。
埼玉在住、3児の父のPolcです。
インドアだった私と妻のコロちゃんですが、今ではDIY×キャンプに夢中です。
DIY歴4年、キャンプ歴1年とまだまだ未熟ですが
その間に得た知識や経験を書いていくつもりです。
今回はBOSCHのプロモデル丸ノコGKS18V‐57についてです。

どんな丸ノコか先に言うと、コードレスでデザイン性が高くて静か。
DIYで使う上で十分な性能を持ち合わせたコスパの高い丸ノコです。
詳しく書いていきます。
性能と特徴

まずはカタログの性能から見ていきます。
バッテリー | 18V |
サイズ | 165㎜ |
回転数 | 3400回/分 |
最大切り込み深さ(直角) | 57㎜ |
最大切り込み深さ(45°) | 39㎜ |
重量 | 4.0㎏(バッテリー込み) |
18Vバッテリー対応の165㎜コードレス丸ノコです。
LEDライトや刃のブレーキ機能、ブロワーや集塵機能など必要な装備は全て付いています。
プロモデルだけあって充実した機能です。
良いところ
便利なコードレス
コードレス工具なので気楽にいろんな場所で使うことが出来ます。
特にコードレスの便利さを実感する瞬間は、1,2枚の切り忘れがあった時です。

思ったより地味だね!

そうなんだけど、コード式だと1,2枚のためにコードを差すのが億劫なんだよ…
またコードが引っかかるなど、コードが原因の事故が無いので安全面でもメリットがあります。
危険と隣り合わせの工具なので、リスクは少しでも減らせると安心です。
切りやすい
パワーも十分ですがいろんな機能で切りやすさを手助けしてくれます。
LEDライトで切り口を照らしてくれるのもそうですが、個人的にはブロワー機能がお気に入りです。

ブロワー機能って?

風を出して木くずを飛ばしてくれる機能だよ

木材を切っていくと画像の矢印のところに木くずが溜まっていきます。
ここに木くずが溜まると線が見えなくなるので真っすぐ切るのが難しくなります。
もしブロワー機能が付いていたら、木くずが溜まる前に風で飛ばしてくれるのであると便利な機能です。
デザインが良い
BOSCHの工具はどこか独特なデザインで中性的に感じます。

画像はマキタの丸ノコです。
非常に洗練されていて男心をくすぐるメカニカルなデザインです。
こういう男性的なカッコよさはBOSCHにはありませんが、丸みを帯びた個性を感じるデザインは大きな魅力だと思います。
コスパが良い
これだけいろんな機能を備えていながら、ほかのメーカーのプロモデルよりも5000円~1万円は安いです。
バッテリーや充電器付きのフルセットの場合2~3万円の差があるので非常に手に入れやすくなっています。
品質と価格のバランスの良さがBOSCHの大きな魅力だと思います。
使っていてとても満足していますし、丸ノコ以外の工具も優秀な製品は多いです。
私自身、このコスパの良さがBOSCHの工具を揃える決め手でした。
気になるところ
良いところばかりでないのはどこのメーカーでも同じだと思いますが、この製品にもいくつか気になる点があります。
大きい

全長346㎜なので約35㎝もあります。
初めて使った時「想像していたより大きいな」と思いました。
その反面ハイコーキは292㎜、マキタは267㎜と非常にコンパクトです。

そんなに違うの!?

国内メーカーはこういうところの努力がすごいんだよ
家や収納が小さい日本では、コンパクトな物の方が助かります。
重たい
バッテリー付きで4㎏あるので結構ずっしりしています。
これも「想像していたより重たいな」と思いました。
ハイコーキが3.3㎏、マキタが3.0㎏なのでその差は歴然です。

海外メーカーだから海外サイズなのかな~?
BOSCHも世界的に見れば決して悪い数値ではないです。
大きさや重量に関しては、BOSCHがダメというよりも、マキタとハイコーキの軽量化の技術がすごすぎるのだと思います。

軽量化への並々ならぬ情熱を感じるよ
鉄板ベース
上2つはそこまで気になる点ではないですが、これは致命的な欠点と言えそうです。
プロモデルの主流はアルミベースです。
衝撃に強く、錆びにくいなどの利点があります。
鉄板ベースはDIYモデルや安価なメーカーに多く見られるもので、耐久性の高いプロモデルに相応しい装備とは言えないです。

木工用ではなく鉄鋼用丸ノコの場合は鉄板ベースが主流です

そうなのか~…
でも3年使ってみてどうなの?
実は何の問題もなく使えています。
使う頻度もDIYにしては多い方だと思いますが、歪みや錆びは無いです。

じゃあ鉄板でもいいじゃない!
でも1度も落としたことは無いですし、毎回使い終わった後に掃除するなどメンテナンスはこまめにして来ました。
アルミベースも絶対に歪まない訳ではありませんが、理論上は鉄板よりもアルミの方が耐久性が高いので、心配な人は最初からアルミベースのものを選ぶと安心です。
おわりに
気になる点はありますが、性能もコスパも良い優秀な丸ノコだと思います。
本体はまだまだ壊れる気配もなく、何年も使っていけそうです。
鉄板ベースなのが気になりますが、そのぶん他のプロモデルよりも安いので不満はないです。
マキタやハイコーキに比べてBOSCHの丸ノコの情報は少ないので、この丸ノコを検討している人の参考になれば嬉しいです。
他にBOSCHについてや丸ノコの選び方についても記事にしています。
よかったらこちらもどうぞ。