賃貸DIY 作ってから5ヶ月が経過。気になる自作アジャスターの強度 以前ブログでご紹介した自作アジャスター。 作る前は「自作でも安全かな?」「倒れてきたら…」など不安がありました。 同じような不安を抱えている方も多いと思うので 「強度は大丈夫?」「メンテナンスは必... 2020.12.22 DIY賃貸DIY
DIYツール 【1個58円】賃貸DIYがしたいけど節約もしたい人に知って欲しい。自作アジャスターの作り方【賃貸DIY】 今回は自作アジャスターの作り方と解説です。 安く作れて、頑丈なのでコストを抑えながらDIYをしたい人にオススメです。 市販の高いアジャスターを使わなくても気軽に賃貸DIYを楽しめます。 なぜ代用するの... 2020.07.12 DIYDIYツール賃貸DIY
賃貸DIY 【在宅ワーク】折り畳み式のスタンディングデスクを作ってみる⑤【賃貸DIY】 前回の記事でデスクが出来上がりました。 最初から読みたい方はこちらです。 照明を取り付ける そのままだと暗いので照明を付けます。 使った照明はこちらです。 ... 2020.07.10 DIY賃貸DIY
賃貸DIY 【在宅ワーク】折り畳み式のスタンディングデスクを作ってみる④【賃貸DIY】 前回の記事で柱をつっぱったので板張りしていきます。 最初から読みたい人はこちらからどうぞ。 デスクの高さを把握する まずはデスクの高さを計算します。 ネットで調べるとこちらのサイ... 2020.07.09 DIY賃貸DIY
賃貸DIY 【在宅ワーク】折り畳み式のスタンディングデスクを作ってみる③【賃貸DIY】 前回の記事で木材の用意まで終わってるので、その続きを書いていきます。 読んでない方はこちら。 アジャスターを自作する ディアウォールなどは使わず、自作のアジャスターで代用する... 2020.07.08 DIY賃貸DIY
賃貸DIY 【在宅ワーク】折り畳み式のスタンディングデスクを作ってみる②【賃貸DIY】 ここから製作編に入ります。 準備編はこちらです。 前回の記事で用意する木材をリストにしました。 用意した木材 2×4 天井までの高さ-50㎜ 2本2×4 端材(25㎜以上) 2本1×12 9... 2020.07.07 DIY賃貸DIY
賃貸DIY 【在宅ワーク】折り畳み式のスタンディングデスクを作ってみる①【賃貸DIY】 私はいつもダイニングテーブルでブログを書いているのですが、ずっと同じ姿勢で腰を痛めてしまいました。 Polc 昔から腰が弱くて… なので自分に合った高さのスタンディングデスクを作ることにしました。 ... 2020.07.06 DIY賃貸DIY
賃貸DIY 鏡台と工具棚をDIYしました⑥ 前回の続きからです。 最後はこんな状態でした。 ここからは貫板を取り付けて装飾していきます。 貫板の取り付け OSB合板の上の部分に貫板を取り付けていきます。 サイ... 2020.06.26 DIY賃貸DIY
賃貸DIY 鏡台と工具棚をDIYしました⑤ 引き続き工具棚のDIYです。 これから組み付けていきます。 柱をつっぱる 柱の上部にウォリスト本体、接地面には付属のフェルトを貼ります。 コロちゃん チッ…またフェルト貼るの? 絶... 2020.06.25 DIY賃貸DIY
賃貸DIY 鏡台と工具棚をDIYしました④ ここから工具棚編です。 鏡台編はこちらからどうぞ。 まずはビフォーアフター Before 黒のチェストとその横のカラーボックスに工具類や塗料を収納していました。 ... 2020.06.25 DIY賃貸DIY