こんにちは。
埼玉在住、3児の父のPolcです。
インドアだった私と妻のコロちゃんですが、今ではDIY×キャンプに夢中です。
DIY歴4年、キャンプ歴1年とまだまだ未熟ですが
その間に得た知識や経験を書いていくつもりです。

ブロワーってなに?

そこから話していこうか
ブロワーとは風を出す工具の事で、送風機とも呼ばれています。
様々な種類がありますが、今回はDIYで扱いやすい手持ちのブロワーについて書いていきます。

ブロワーで何が出来る?
ブロワーは風を出してゴミやホコリを飛ばすことが出来ます。
わが家ではこんな時に使っています。
DIYをしていると、木くずを払う機会は結構多いです。
塗装前に表面の木くずを払っておきたい時や、車に載せる時などはキレイにしておきたいですよね。
1,2枚なら手やタオルで出来ますが、複数枚の時はブロワーがあるだけでとても早く効率的にキレイにすることが出来ます。
キャンプでも同様です。
芝サイトや林間サイトだと芝や葉っぱがどうしても付きます。
普通は手やタオル、ほうきなどで取っていくと思いますが、ブロワーなら持ちながら風を出すだけなのでとてもラクです。
わが家ではテントを乾燥させる時に使うことが多いです。
どんなブロワーがいい?
様々なメーカーから発売されているブロワーですが、性能自体はあまり大差ないのが現状です。
それでも選ぶ際に以下の2つを意識すると、ブロワー選びに失敗しないかと思います。
風速調整機能
手元のスイッチやダイヤルで風速を調整できる機能です。
2or3段階のスイッチやダイヤルで自分の好みに調整できるなど、様々な形があります。


でも一気に掃除するなら強い方が良くない?
弱くするのはどんな時なの?
風速を弱くすることで、風以外に音を抑えることができます。
これがこの機能の大きなメリットです。
コードレス
様々なコードレス工具の中でも、ブロワーは特にコードレスの恩恵が大きい工具だと思います。
インパクトドライバーなどと同様、移動しながらいろんな場所で使うことが多いからです。

テント周りは物も多いから、ブロワーのコードまであるとゴチャゴチャしちゃうかもね~
1番のオススメは、自分の持ってるコードレス工具と同じメーカーのものを選ぶことです。
私はBOSCHのコードレス工具で揃えているのでブロワーもBOSCHを選びました。


他に工具を持っていない人はどうすればいいの?
その場合は本体・バッテリー・充電器をセットで揃えるか、コード式のものを選ぶことになります。
セットでコスパが良いものだとこれが良さそうです。
ゴミを飛ばすだけじゃなく、吸うこともできるそうです。
リチウムイオンバッテリーがついてくる上に無段変速機能もあるので、大手メーカーでは考えられない値段設定になっています。

これすごいな~
費用を安く抑えたいならコード式ですが、ブロワーは是非ともコードレスを選んで欲しいところです。
おわりに
1番最初に買う工具では無いかも知れませんが、もし他にコードレス工具を持っているなら買っておくといろんな場面で活躍してくれます。
注意しなければいけないことは、周囲の迷惑にならないようにすることです。
音・ホコリ・葉っぱ。
自分の場所がキレイになっても、周りに人がいればそれは全て迷惑行為になってしまいます。
使うときは周りの迷惑にならないか考えてから使うよう意識しましょう。